四季咲き木立ばらのおすすめ

四季咲き木立ばらのおすすめ

「四季咲き」という性質の定義

「四季咲き木立ばら」の他に「四季咲きつるばら」という表記があるサイトや書籍を多く見かけます。
しかし、植物学的な観点で見た場合、「四季咲きつるばら」という言い方はには少し語弊があるかと思います。

「四季咲き」という名前は、その名の通り「四季を通して咲く」ということを指していますが、気温の下がる冬はもちろん花を付けません。ばらは落葉低木植物だからです。では、なぜ「四季」という言葉を使っているかというと、冬の間でも加温をして一定の温度をかけてあげれば、必ず安定して蕾を付け開花するためです。

この性質があるばらは、横張りや直立など樹形の違いはあるにしても、いわゆる「すり鉢状」の樹形になり、節を作りながら完全に自立します。そして、温度さえあればすべてのシュートがその年蕾を付ける能力を持っています。この「四季咲き」という性質は、つる性になると完全に失われ、一季咲きになるか返り咲く頻度が少なくなり開花が安定しなくなります。

「ブラッシュ ノアゼット」のような返り咲きが非常に安定したつる性の品種も確かに存在するのですが、いくら返り咲きが強くとも、「つる性」と「四季咲き性」は相反する性質のものであり、両立しません。つる性である以上花を付けないシュートというものも発生しますし、温度があった場合は栄養を開花ではなく枝の成長へと優先的に使っていき、つるの樹形となっていく性質があります。

また、剪定により開花を調整することが難しく、不確実になっていきます。これらは四季咲き木立性の品種には見られません。四季咲き木立性の品種は、剪定から開花までの日数を(経験則を頼りにすることも多いですが)計算することが可能です。つる性ばらは、冬剪定以外では開花を調整することはできません。

当園ではこの点を厳密にしたいと考えております。「つる性ばら」と「四季咲き性ばら」は、管理と演出方法が全く異なります。ここをはっきりしておかないと管理方法の迷いや、折角の風景に違和感が生じてしまうからです。おおまかな分類ではありますが、返り咲きが秋まで安定しているつるばらの場合、当園では「返り咲き」と区別して「繰り返し咲き」と表記しています。

四季咲きばらの性質や系統について

四季咲きばらの特徴や系統についての詳細なコラムは下記ページにて執筆しました。
さらに詳細な四季咲きばらの性質や系統の特徴についてはこちらをどうぞ。

基本はお好きな品種を選んでOK

四季咲き木立ばらは、横張りであったり直立であったり、花が大きかったり小さかったり、そのような違いはありますが「四季咲き」という性質を持っているので、程度の差こそあっても春から初冬にかけてまで連続して開花します。

栄養状態が良く、日当たりが良ければ必ず開花してくれます。また、剪定によって樹高や開花時期などを大きく調整できます。このため、基本的には感性の向くまま、お客様の好きな品種を選んでいただいて構いません。

しっかり選ぶなら「系統」ごとの特徴を押さえておこう

とはいっても四季咲き木立ばらの数は膨大です。その中から1つのばらを選ぶのも難しいでしょう。

そこで、四季咲き木立ばらを選ぶポイントをいくつか押さえてみましょう。
四季咲き木立ばらも、他のつるばらと同じように「系統」があります。それぞれの系統ごとに特徴がありますので、その特徴を知っておけば品種選びの助けになるはずです。このページでは、各系統ごとの特徴とともに、おすすめの品種たちをご紹介いたします。

チャイナ ローズ

四季咲きの祖とも言える系統の1つです。ばらの「四季咲き」という性質は、このチャイナローズの中の「庚申ばら(ロサ・キネンシス・ブッシュ / ロサ・キネンシス・マイナー)」が起源とされています。花色は淡いピンクから濃い赤まで様々ありますが、黄色や青紫色の品種はありません。香りの強弱にも幅があります。枝は細くしなやかで、多くは花首がたれて風になびくような咲き方をします。

花付きが良く樹形もまとまりやすいような品種がベストです。以下の品種たちをよくおすすめしております。

推奨商品

ティー ローズ

チャイナローズと極めて近い、親戚のような系統です。しかし、性質はいくらか異なっています。花容や株姿は一般的にチャイナローズより大型で、クリーム色や淡いサーモンピンクなど、黄色味の感じられる色調が多いこと、多くは枝に赤みがさす、紅茶のような甘い独特の香りを持っていることが特徴です。こちらも基本は花が垂れて風になびくような咲き方をします。

こちらも樹形がまとまりやすくて花付きがよい品種を選べば間違いありません。

推奨商品

ポリアンサ ローズ

ポリアンサとは「たくさんの花」を意味し、その系統名どおりに大変花付きが良く房になって咲きます。日本の野ばらが起源となっているようです。色幅や花型の変化が少ないのですが、耐寒性が非常に高く、高地での栽培には適しています。樹は、どちらかというと横に張る品種が多く、がっりしりしています。

花付きはどれでも問題ないので、他の品種と合わせやすい名花を紹介します。

推奨商品

  • マリー パビエ - Marie Pavie

    マリー パビエ – Marie Pavie

    価格帯: ¥1,760 – ¥3,850 (税込)

    可愛らしい花がやや長めのステムに房になって、宙を舞うようにふんわりと咲きます。樹の姿もよく庭の中での活躍が期待されます。花付…

    続きを読む

  • アンナ マリー ド モントラベル - Anna-Marie de Montravel

    アンナ マリー ド モントラベル – Anna-Marie de Montravel

    価格帯: ¥1,760 – ¥3,850 (税込)

    ころころと丸く、白い花が大きなピラミッド状になり株を覆う。風に揺れる姿も上品。繊細なイメージを表現したいときに。枝は細く長く…

    続きを読む

  • ザ フェアリー - The Fairy

    ザ フェアリー – The Fairy

    価格帯: ¥1,760 – ¥3,850 (税込)

    小輪花で繰り返し沢山の花を咲かせます。枝は横張りに伸び枝先は枝垂れます。スタンダード仕立てにすると美しい姿を楽しめます。つる…

    続きを読む

フロリバンダ ローズ

「フロリバンダ」とはアメリカで名付けられた系統名で「花束」を意味しています。ポリアンサ ローズでは花型や花色のバリエーションが少なかったので、もっと多くの楽しみ方ができる品種を作りました。それがフロリバンダ ローズです。ポリアンサ ローズから耐寒性もいくらか受け継ぎ、中輪房咲きでコンパクトな樹形になっていますので花壇品種としては最も扱いやすい系統になるかと思います。

特に花付きがよい、お庭を彩る名花をご紹介します。

推奨商品

  • ブライダル ピンク - Bridal Pink

    ブライダル ピンク – Bridal Pink

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    美しく澄んだピンクと整った花型が今も愛される、優れた花壇用品種で「花嫁のピンク」にふさわしい趣です。枝葉の雰囲気や樹の茂りな…

    続きを読む

  • アイスバーグ - Iceberg

    アイスバーグ – Iceberg

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    この系統を代表する名花で、豊かな花付き、丈夫に形良く育つ株、光沢のある葉など、20世紀を代表する傑作品種といえ、今後も末永く…

    続きを読む

  • ハリー エドランド - Harry Edland

    ハリー エドランド – Harry Edland

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    芍薬のような大輪の、とても美しい花で強い香りも楽しめます。黄色のおしべも良く映え、木は半横張りで枝数はやや少なめです。勧めし…

    続きを読む

  • フリージア - Friesia

    フリージア – Friesia

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    名前どおりの鮮明な黄色の花で、散り際まで褪色がほとんどありません。綺麗に巻いた咲き始めから満開の平咲きまで、どの段階も美しい…

    続きを読む

  • ダスキー メイデン - Dusky Maiden

    ダスキー メイデン – Dusky Maiden

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    深い黒赤に黄色のおしべが美しく、秋はより花色が冴えます。一重〜半八重の美麗花で花弁には軽くフリルが入る盃状咲き。赤バラの傑作…

    続きを読む

  • フロリック - Frolic

    フロリック – Frolic

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    花付きの良い見事なバラです。ブライトピンクの半八重平咲きで大きなスプレー咲きになり、花壇を賑やかに彩ります。バランスの良い株…

    続きを読む

ハイブリッドティー ローズ

オールドローズのハイブリッドパーペチュアル種とティーローズを交配させて誕生しました。人類が追い求めてきた完全四季咲きの大輪花です。ラ・フランスに始まり、現在に至るまで多くの育種家が夢と情熱を持って個性豊かな品種を多く世に出しています。花型・花色・香りなど様々で最も品種数が多い系統になります。基本的には大輪花で切り花等にも向きます。

本当に数が多くておすすめ品種を挙げればきりがないので、特におすすめの名花に絞ってご紹介します。

推奨商品

  • イングリッド バーグマン - Ingrid Bergman

    イングリッド バーグマン – Ingrid Bergman

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    大女優の名を頂くにふさわしい、ふっくらと端正な花容を持ち、しっかりとした花弁と輝くような色彩は特に素晴らしい。誰が見ても美し…

    続きを読む

  • ブルー ムーン - Blue Moon

    ブルー ムーン – Blue Moon

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    紫ばらの歴史的名花。ブルーローズ特有の爽やかな香り、巨大輪ながら花付きも良好、そして紫ばらの弱点であった樹勢もこの品種によっ…

    続きを読む

  • ホワイト クリスマス - White Christmas

    ホワイト クリスマス – White Christmas

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    白ばらの傑作品種。甘い香りがよく、大きなたくさんの蕾を上げている様子は壮観。大きな花弁で包み込んでいる様子は雪の降るクリスマ…

    続きを読む

  • クリムソン グローリー - Crimson Glory

    クリムソン グローリー – Crimson Glory

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    この品種によりはじめてビロード調の深紅色が出現し、のちの多くの赤ばらの名花を誕生させた、歴史上忘れることのできない品種のひと…

    続きを読む

  • ピース - Peace

    ピース – Peace

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    20世紀を代表する傑作品種。ばらの歴史を大きく変えた、フランスの大育種家「フランシス・メイアン」の最高傑作の1つです。巨大輪…

    続きを読む

  • コンフィダンス - Confidence

    コンフィダンス – Confidence

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    名前は「信頼」という意味です。ピース直系の子供たち「ピース ファミリー」の中でも最高傑作の1つだと感じております。弁質は少し…

    続きを読む

  • マダム シャルル ソバージュ - Madame Charles Sauvage

    マダム シャルル ソバージュ – Madame Charles Sauvage

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    濃い中心から淡い弁端へ移り変わっていくオレンジ黄色のグラデーション、そして主張しすぎない花容がとても美しい品種。樹形は半横張…

    続きを読む

  • ロイヤル ハイネス - Royal Highness

    ロイヤル ハイネス – Royal Highness

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    気品あるソフトピンクの超美麗花。沢のある葉やよく整う樹形も美しく、競技用だけでなく品種全体としても非常に優れている完成された…

    続きを読む

  • ピンク ピース - Pink Peace

    ピンク ピース – Pink Peace

    価格帯: ¥2,200 – ¥4,400 (税込)

    丸弁のおおらかな花はフルーツ系の華やかな香りが漂い、大輪花の割には細い枝がかえって調和的に見えます。樹勢も強く花付きも抜群、…

    続きを読む

ミニチュア ローズ

ばらの世界に四季咲きという性質をもたらした「庚申ばら」の1つ、「ロサ・キネンシス・ミニマ」が起源となっている系統です。名前の通り「花」「樹」「葉」がすべてミニチュアサイズの品種たちで、すべての系統の中で最も四季咲き性が強い系統でもあります。年中途切れること無く開花している姿が見れ、また非常にコンパクトなので鉢栽培に最適です。

ミニチュアローズの中でも、特に名花であると言われている定番品種をご紹介します。

推奨商品

  • シンデレラ(ミニチュア) - Cinderella

    シンデレラ(ミニチュア) – Cinderella

    価格帯: ¥1,760 – ¥3,850 (税込)

    ミニチュア種の代表的名花でトゲの少ない枝、美しい照葉、白に中心ピンクの可憐な色彩と花容はお伽話そのものです。こんもりと茂り、…

    続きを読む

  • ななこばら - Nanakobara

    ななこばら – Nanakobara

    価格帯: ¥1,760 – ¥3,850 (税込)

    江戸時代から栽培の記録がある品種で弁端のピンクが桜のようで美しい。照葉との調和も良く、地植えにする40センチくらいにこんもり…

    続きを読む

  • グリーン アイス - Green Ice

    グリーン アイス – Green Ice

    価格帯: ¥1,760 – ¥3,850 (税込)

    蕾のうちは紅が差し、開くと白、咲き進むと緑になる、色調変化の美しい品種です。完全な四季咲きですがテリハノイバラの血を引いてい…

    続きを読む

  • マリリン - Marilyn

    マリリン – Marilyn

    価格帯: ¥1,760 – ¥3,850 (税込)

    スペインのドットによる古典的な品種で中心はピンクが濃くなり、グラデーションも合わさって可憐で愛らしい。樹や葉は小ぶりですが、…

    続きを読む

  • ライズン シャイン - Rise 'n' Shine

    ライズン シャイン – Rise ‘n’ Shine

    価格帯: ¥1,760 – ¥3,850 (税込)

    黄色ミニチュアの代表的名花。整った花型と爽やかな色彩が上品。切り花にも適す。半光沢の葉と相まってその美しさが増します。樹勢は…

    続きを読む

  • リトル アーチスト - Little Artist

    リトル アーチスト – Little Artist

    価格帯: ¥1,760 – ¥3,850 (税込)

    赤に中心が白く抜け、黄色い雄しべがよく目立つ。横張りではっとするような色彩の花がたくさん咲くため、お庭のメインを飾れるでしょ…

    続きを読む

好みと品種の特性を考慮して選択

四季咲き木立ばらは数が多く、その性質も千差万別です。

ただ、系統によって品種の特徴はある程度決まってきますので、それらを参考にしながらお庭に合いそうな品種を選定します。花以外の、枝葉の雰囲気にまで目が向かうようになれば、よりお庭との調和が取れやすくなります。

ひとつ注意することがあるとすれば、その品種の「樹勢」になるかと思います。「カフェ」や「グレイ パール」などは樹勢が弱く作りこむのに時間がかかってしまうので、このような品種の場合は結果を急ぎ過ぎない心構えが必要になってくるかと思われます。逆に「ヘレントローベル」などのように樹勢が強く樹高が高くなる品種は、花壇後方へ植栽することでバランスがとれます。

個性的な品種も多くバリエーションに富んでいる品種達ですので、ご自身の好みと照らし合わせながら品種を選んでみて下さい。

関連記事